職人様 訪問コーナー 楠見蔵吉弓製作所

【咲矢弓道具 職人様訪問コーナー】
咲矢弓道具では、弓道愛好家の皆様と、弓道具製作者様、弓道具店様をより良く、
お繋ぎすることを目標に活動しています。
当コーナーでは、職人様にスポットを当て、弓道具と、その人を紹介させて
いただきます。

第3回は、楠見蔵吉弓製作所の楠見蔵吉先生に取材をさせていただきました。
弓師 楠見蔵吉先生は、薩摩日置流の流れを受け継ぎ、堀江善兵衛先生より続く、
弓作製の系譜7代目にあたります。堀江善兵衛先生は特に“ニベ”の研究に励まれ、
現在も楠見家に伝わる独特のニベを完成されました。
ニベ弓は、ニベの特性上、作製時期・タイミング・体調等が整わないと、作製
できないことが難点ではありますが。ニベ弓は寒くなるほどに、冴えが出て、
引き味柔らかく、矢は速く、反動・振動は少ない、と語られる、一度は使用
していただきたい弓であります。

Q. 目指している弓はありますか?
A. 一番は、射手の邪魔にならない弓ですね。引いた射がそのまま矢に現れる弓、
失敗したら、ちゃんと教えてくれる弓、そういう弓がいいですね。

Q. 弓作りで難しいところを教えて下さい。
A. 入木を付けるのが一番難しいですね。弦通りの入木では無く、弓自身が内に
秘める入木です。

Q. 弓作りで楽しいと思う時を教えて下さい。
A. 弦を張る瞬間は、楽しく、緊張もしますね。竹切りも好きですが、体には
きついですね。
[朝、山に着き、目当ての所まで登り、竹を選び、切り、道まで降ろし、掃除を
して帰る。年に何回か藪払い(やぶはらい)をし、台風等の自然の脅威をくぐり
抜けるお手伝いを
する。まさに、好きであることと共に、弓道文化の維持・継承の思いがなければ、
出来ないことだと思います。(筆者感想)]

Q. 夏・冬で強さは変化しますか?
A. そうですね、夏用・冬用の弓を用意してもらうのが良いと思います。

Q. 射数はどうですか?
A. 夏場は20射くらいまでが良いと思います。カーボン弓なら40射くらいまで
大丈夫だと思います。冬場は気にしないで大丈夫だと思います。

Q. 竹弓のお取扱い時の注意点はありますか?
A. 行射の際、角見を効かせようとして、捻るのは止めて欲しいです。私の弓は、
自然に角見が効くように苦労して入木を付けているのです。実はグラスファイバー
弓にも入木を付けています。これが、とても難しいんです。良く出来たと思います。
楽しみにして下さい!と教えてくれました。

Q. 張る時の注意点はありますか?
A. 張る時は、握りを持ってくれれば良いです。
本当は、握り下の手下節辺りを持って張ると良いですが、それは弓の成りの調整が
できないと、かえって弓を悪くしてしまうので難しいと思います。

Q. 竹弓に合う弦はありますか?
A. ニベ弓は麻弦が良い気がします。竹弓には弓に優しい弦が良いと思います。

Q. 弦は弦切れまで使いますか?
A. 弦切れは、弓に対して衝撃が強過ぎるので、避けて欲しいです。裏反りは、一瞬
戻りますが、すぐに元に戻りますから。

Q. 弓弝はどのくらいがお勧めですか?
A. 14.5㎝~15㎝くらいがお勧めです。以前は、かなり低く弓弝をする人がいました。
低すぎると、弓も返りやすく、手も打ちやすく、矢羽を傷めやすくなりますので
注意して下さい。

Q. こだわりのポイントはありますか?
A. 材料です。

Q. 好きな食べ物は何ですか?
A. 甘い物、和も洋も好きですが、あんこが好きです。特に粒あんです。

以上でインタビューを終了しました。
楠見蔵吉先生は、1年以上待っていただいている、ニベ弓注文のお客様に、今年のニベは
弓にしません、と、もう1年お待ちいただく、2年間見ないと、全然印象が変わっている。
今や、皆が知る、実績と名声があるにも拘わらず、挑戦し続ける、そういう弓師さん
です。今既に楠見蔵吉先生の弓をお使いの方も、まだ試されたことのない方も、最新の
楠見蔵吉をお試し下さい。新しい発見があると思います。

Latest Article
最新記事はこちら