梅雨時期に必須!弽の湿気対策と保管方法について

いよいよ日本全国、梅雨到来となりました。 本日は、そんな梅雨の時期に特に気をつけなければいけない「弽」の保管・メンテナンス方法を 咲矢弓道具よりお届けいたします。
この春弓道を始めた方は特に、本案内を参考に、手に入れたばかりの弽を大事に長持ちさせていただければと思います。

弽を長持ちさせるポイント

以下の2点が弽を使用・保管する際に大事なポイントと言われています。

・湿気対策
・型崩れ対策

このポイントへの対策方法の前に、事前知識として弽の特徴についても知っておきましょう。

弽と湿気について

弽は「革」で製作されているため、その特性上、吸水性が非常に高いです。普段は汗をよく吸収し、弓をひくことに集中させてくれますが、梅雨時期に湿気を多く吸収すると革の劣化やカビ発生の原因となります。
では弽を梅雨時期の湿気やカビから守り、劣化させないためにどうすれば良いでしょうか?

一番の湿気対策は日陰干し

 湿気対策の基本は、なるべく風通しの良いところで「日陰干し」することです。 弽が湿気を吸収したまま放置するとカビが発生し、使い心地や衛生面に問題が生じます。 しかし、早く乾かそうと直射日光に長く当てると、これはまた逆に革の表面が乾燥しすぎて劣化の原因となってしまいます。
そのため一手間かかりますが、風通しの良いところでの日陰干しが最適です。
具体的には、使用後すぐに直射日光を避けて自然乾燥させたいところです。 指の部分に湿気がこもらないように、できれば弽を広げて乾かすとより効果的です。

しかし、弽を使用後いつもすぐに干せるかというと、難しい場合が多いのではないでしょうか。
そんな時は、弽保管用アイテムを使用して対策をしていきましょう。

対策アイテムの使用

湿気対策として、各弓具店が販売している湿気対策アイテムを活用することもおすすめです。使用していない保管中の湿気対策としても非常に有効です。すぐに陰干しができない状況であっても、乾燥対策アイテムを使えば湿気、カビ発生の対策に十分な効果があります。具体的な対策アイテムとしては、弽専用の乾燥剤や保存ケースなどがあります。
今回は咲矢弓道具で取り扱っている対策アイテムの「グッドピース」や「桐箱」などを例にご紹介いたします。

グッドピース

グッドピースは、弽に優しい布で乾燥剤を包み、指と同じ形にした商品です。 これを弽の内側に入れて保管することで、湿気対策だけでなく弽の形状も維持されるため、 より弽を長持ちさせることができます。 使用方法もとても簡単なため、気軽に行える対策ですが効果が高いため非常におすすめです。

桐箱

桐箱は弽を中に入れて保管することで、木の素材が弽に適した湿度調整の役割を果たしてくれます。 また、桐箱には様々なデザインがあり、自分のお気に入りの柄の桐箱を見つけ、大切な弽を美しく保管する楽しみも増えます。長期間の保管にも適しているため、梅雨時期以外の季節でも大変役に立ちます。

最後に

ここまでご案内した使用後の日陰干しや湿気対策アイテム活用を実践し、 みなさまには弽を長く、大切に使って頂きたいと考えております。 弓をひくだけでなく、道具を大切にする・管理する事も弓道の一つだと咲矢弓道具は考えます。 適切な保管とメンテナンスを行い、常にベストな状態で弓道をお楽しみください。

Latest Article
最新記事はこちら